骨粗鬆症 骨量が減ったり、骨の強度が低下する病気です骨粗鬆症になると、骨自体が脆くなり背骨の骨折(圧迫骨折)や大腿骨近位部(頸部・転子部)骨折などのリスクが高くなります。 当院ではDEXA法で検査をしていきます。強さの異なる2種類のX線を使ってふとももと腰の骨の撮影をしていきます測定時間が短く、放射線の被爆量も少ないという利点があります。検査にかかる時間はおよそ10分から15分です。骨密度測定の基準測定法とされており、検査データは保存されますので、定期的な検査により高い診断が望めます加えて血液検査を行い、骨代謝マーカーを測定し、骨代謝状態を確認します。この骨代謝を数字で確認することができます 骨粗鬆症の治療 食事療法、運動療法、薬での治療を行います。食事療法、運動療法については理学療法士が紙面にて説明、指導を行っていきます。薬については骨吸収を抑制する薬(ビスフォスファーネート製剤、SERM、デノスマブ)、骨の形成を促進する薬(活性型ビタミンD3製剤)などを使います。医師が丁寧な説明を行い、患者様にあった薬を処方いたします。 Address 佐賀県杵島郡白石町遠江187-13 Call Us 0952-84-5880 Email Us info@fujiiseikeigeka.jp